デイサービス「音」には陶器の浴槽が、またデイサービス「響」には檜の浴槽があります。温泉のような雰囲気がありますが、どちらもリフト式などの機械は設置されていません。でも脳卒中などで片マヒとなった方々が、ゆったり、のんびりとお風呂に入っています。その介助の基本となるのが、本来、ご利用者様がもっている身体機能を引き出す、という視点と技術です。残っている機能を存分に活かす介助。そして、「立つ」「座る」といった基本的な生活行為を引き出し、活かしていく介助。普通にお風呂に入ることが、何よりもご利用者様の「リハビリ」につながります。
ご自宅で1人で入るのは不安だけど、まだ人に手伝ってもらうのには抵抗がある、そんな方は「デイサービス音」で入浴ができます。